部門紹介

 吟詠剣詩舞とは、「詩吟」と「剣詩舞」を融合させた日本の伝統文化です。
 詩吟(吟詠)は、漢詩や和歌などを独特の節回しで「吟じる」ものです。腹式呼吸を用いた力強い発声法で、先人たちの思いを心の底から響かせます。
 剣詩舞とは、摸擬刀を用いて勇壮に舞う剣舞と、扇を持って優美に舞う詩舞からなる日本の伝統舞踊です。また、これら複数の吟目をテーマに沿って組み合わせ、一連の舞台として上演するものを「構成吟」といいます。
 加盟校は少ないのですが、東京都立六本木高等学校では、日々楽しく稽古に励み、校内外での発表の他、東京都の代表として、突出した全国高等学校総合文化祭への出場回数を誇っており、揃いの袴を身に着け、構成吟の舞台を堂々と披露しています。
 今後ともこの伝統を伝えるべく、より多くの高校生が参加してくださるよう、精力的に活動してまいります。

【主な実績】
令和3年度 全国高等学校総合文化祭和歌山大会出場
令和4年度 全国高等学校総合文化祭東京大会出場
令和5年度 全国高等学校総合文化祭鹿児島大会出場
令和6年度 全国高等学校総合文化祭岐阜大会出場